2016年5月30日月曜日

国立国会図書館で空腹になったら

6階にある、売店か食堂が良いですよ。
食堂の唐揚げは巨大ですね。

2016年5月28日土曜日

航空ファン vs 暗号ファン

問題: AM、LX、NZ、TGのうち、1つだけ他の3つと違うものがある、それはどれか。

解説:暗号ファンはシーザー暗号を試すのでしょう。航空ファンはアライアンスだと思うのでしょう。

2016年5月27日金曜日

もしも入社試験でこんな問題が出題されたら - NAA

問題: 「QC」にシーザー暗号を適用すると、2レターコードの候補が26通りできる。
このうち、2016年5月27日現在、成田空港に就航している航空会社をすべて挙げよ。

解説:この問題は、シーザー暗号、2レターコードが理解できないと意味がわかりません。
次に、成田空港に就航しているすべての航空会社の2レターコードを覚えている必要があります。







QC7つ道具にシーザー暗号を適用した結果

QC(Quality Control)7つ道具というものがあります。
QC7つ道具の「QC7」にシーザー暗号を適用して1文字ずつ左にずらしたら、
「PB6」になりました。
PB6つ道具はどんなものか考えてみました。
PBはプライベート・ブランドの略だとすると、
私のPB6つ道具は以下のとおりです。

カップめん
レトルトごはん
とんかつソース
コーヒーフレッシュ
ベーコン
食器用洗剤

西友のプライベート・ブランドを愛用しています。
西友ネットスーパーでPB6つ道具を購入しています。
ウォルマートカードで支払って、3%オフです。
ウォルマートカードは年会費無料のクレジットカードです。
おすすめです。



レースの前にチャンピオンズリーグ

「サン・シーロでマドリード・ダービー」
響きが良いですね。


インディ500の思い出

レースの日だけ、空港からシャトルバス(有料)でサーキットと往復できました。
バスを待つ間に、周りの人と話をしました。
Cosworthについて熱く語る人がいました。

サーキットでは、scannerというのを借りている人がいました。
チームとドライバーの無線を聴ける機械だそうです。
出場ドライバー一覧が載ってるチラシを見ると、不思議な細かい数字が書いてあったのですが、
無線の周波数(frequency)だということがわかりました。
アメリカ流のレースの楽しみ方なんですね。

スタート/フィニッシュラインの前でレースを観てましたが、
満喫できました。



モナコ・グランプリの思い出

Nice-Riquier駅の近くのホテルに泊まって、SNCF(電車)でモナコまで行きました。
モナコ駅は出口がたくさんあるのですが、
1コーナーを見下ろせる場所があって、日曜日の決勝はそこで見てました。
終盤にライコネンがオーバーテイクを連発してた記憶があります。
日曜の決勝終了直後に電車に乗ってホテルに戻り、荷物を受け取りニース空港に直行し、
パリ経由で帰ってきました。
寝て起きて、テレビをつけたら「笑っていいとも」をやっていたので、会社を休みました。

2016年5月7日土曜日

すべての人間関係の基本

1992年のナイジェル・マンセルの引退声明の中に、
「(お金ではなく)人間的な側面、
相互の信頼、
善意、
発言と行動の一致、
公正な行動は、
すべての人間関係の基本であり重要だ」
というような表現があります。

F1のチャンピオンになった後にチームと揉めて全世界に向けて発信した内容なのですが、
その通りだな、と今でも思う名言です。
良好な人間関係を築くために、何を心がけるべきかを教えてくれています。

ナイジェル・マンセルは、2014年のF1日本グランプリにアンバサダーとして来場する数週間前に、日本グランプリの期間中に「マンセルのひげ」 をファンがつけてマンセルになる、というイベントがあることを知り、当時ヒゲを剃っていたにも関わらず(奥さんからヒゲがないほうが若く見える、と言われたらしいです)、そのイベントのためにヒゲを伸ばした、
ということをしてくれるぐらい、いい人です。
そんな、いい人の言うことだから心に響くものがあるのだと思います。

様々な人の「退職のご挨拶」をネット上で読むことができますが、
私にとって最も印象に残る「退職のご挨拶」です。




2016年5月6日金曜日

倉敷にある日本最西端

宮本むなし

世の中には2種類のタリーズがある

アイスを売っているタリーズと売っていないタリーズ。
アイスを売っているタリーズでアフォガードを注文してみました。
小さな幸せを味わいました。

鶴巻図書館

新宿区立鶴巻図書館は、閑静な住宅街にひっそり佇む素敵な図書館です。
こんなところに図書館があったんだ、と思うはずです。
見つけるのに多少苦労しました。